Art de Vivre トップ

アール・ド・ヴィーヴル

自分らしく生きる

  • アール・ド・ヴィーヴルについて
    • アール・ド・ヴィーヴルについて
    • 理事長からのメッセージ
    • アートディレクターからのメッセージ
    • 組織概要・理事紹介
    • 年次報告書
  • 事業内容
    • 障害福祉サービス
    • ワークショップ
    • グッズ販売
    • アートリースのご案内
    • 作品販売
    • 「つながるカード」プロジェクト
  • 作品紹介
    • 第一回 オンラインワークショップ
    • 第二回オンラインワークショップ
    • Instagram
  • お知らせ
    • アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ
    • ワークショップ
      開催スケジュール
    • ボランティア募集
    • メディア掲載
  • 活動報告
  • 寄付・賛助会員
  • お問い合わせ

作家の田口ランディさんよりクラウドファンディングへの応援メッセージをいただきました

2020年12月6日

クラウドファンディング開始から6日目の朝を迎えました。
みなさまからいただく応援のあたたかさに胸がいっぱいになります。

小田原の隣町、湯河原町から、作家の田口ランディさんが応援メッセージを届けてくださいました。

近年のアール・ド・ヴィーヴルの活動に、小田原近辺の住民として拍手喝采を送っています。私の住む町でもそこかしこで、アールの絵を見るようになりました。芸術を通して障害をもった人たちの自立支援ができればすばらしい、さらにアートが町を豊かにしてくれたらもっとすばらしい。通所者のみなさんの自由で生き生きとした作品の数々は、人を立ち止まらせ、はっとさせる力を持っています。その線やヴィヴィッドな色は懸命に「いま、ここ」を生きる命の強さを教えてくれます。芸術を通した障害者自立の取り組みに心から声援を送ります。この活動を通してアートが誰にとっても身近なものになっていきますように。そして多くの方がこの活動を知り、応援してくれますように!

作家 田口ランディ
広く社会問題や人の心の闇をテーマに作品を発表。障害者アートの分野での講演も多い。近著は「逆さに吊るされた男」(河出書房新社) 


障がいがある人たちが、自分らしく生きられるアトリエをつくるクラウドファンディング|A-port 朝日新聞社
https://a-port.asahi.com/projects/artdevivre-odawara

カテゴリ: 未分類, 活動報告

展覧会「自分らしく生きる11」を開催いたします

2020年12月2日

「自分らしく生きる」は障害者就労支援B型事業所「アール・ド・ヴィーヴル」のメンバーと、アートワークショップに通う子どもから大人までの参加者が創作した作品の中から、アート・ディレクター中津川浩章氏がキュレーションする展覧会です。
この度、ギャラリーNEW新九郎さんにて11回目の展覧会を開催する運びとなりました。今、この時を、みなさんにご覧いただけることを、本当にありがたく思います。

アールの作品から生まれたアートグッズも販売いたします。
お買い物やお食事の途中で、お立ち寄りいただければ幸いです。
みなさまとお会いできることを、心より楽しみにしております。


2020年12月9日(水)〜14(月) 10:00〜18:00(最終日16:00まで)
会場・ギャラリーNEW新九郎
神奈川県小田原市中里208 小田原ダイナシティWEST MALL 4F
TEL:0465-20-5664

【ギャラリートーク】
2020年12月12日(土)午後2時(先着35名さま)
中津川浩章・萩原美由紀 アール・ド・ヴィーヴルのメンバー
於:ギャラリーNEW新九郎

後援:小田原市・小田原市教育委員会
協力:FMおだわら (株)ダイドーフォワード
主催:認定NPO法人アール・ド・ヴィーヴル


アール・ド・ヴィーヴルのアトリエでは子どもから大人までさまざまな年齢、さまざまな障害があるメンバーが表現活動をしている。障がいがあるからこその社会へのまなざし、優しさ、痛み、ユーモア、など、私たちが獲得した視点とは少しだけ異なったユニークな視点が表現の中に反映されています。そのまなざしは私たちが生きていく中で失ってしまった感覚のきらめきが息づき、声をかけられるのをじっと待っている。できるだけ先入観を排してゆっくりと作品を見てほしい。そして感じたことをすぐに出来合いの言葉にしないで家に帰ってからゆっくりゆっくり言葉を探してほしい。アートはさまざまなコミュニケーションができる豊かな世界だから。

アートディレクター 中津川浩章

私は、小児科医の横田俊一郎先生と一緒に、アールの副理事長をしております。 私自身は、容姿容貌には恵まれませんでしたが、子供の頃から身体も丈夫で比較的勉強もできました。いろいろな社会福祉法人の理事や顧問にさせて戴いてから、通算で40年になります。「健康で生まれた者は、障がいのある方々の手助けをしなければならない」との信念を持って、福祉施設の建物の建設や寄付金集めに頑張ってまいりました。大勢の人に協力して戴けました。
しかし「私がやってやった」との思いは、大きな間違いでありました。アールの人達の創作活動や作品を見せて戴いた時、「パワー」を貰って元気にさせて戴いているのは私の方だった、とこの歳(現在71歳)になってやっと気がついたのです。 皆様、是非作品を見に来て下さい。そして作品の前で大きく両手を拡げ、腹一杯に「パワー」と「運」を吸い込んで下さい。きっと良い事があると思います。有難うございます。

杉﨑茂
認定NPO法人アール・ド・ヴィーヴル副理事長
弁護士・元日本弁護士連合会副会長

カテゴリ: アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ, 未分類

利用者さんの送迎を実施しています

2020年7月22日

現在アールでは、コロナウィルス流行に対応し、事業所に通所する利用者さんの送迎を行っています。

・人が集まる場所(駅、バス停など)に行くのが不安。
・感染が心配。公共交通手段に乗ろうかどうしようか迷う。
・かかりつけの病院などから、来院時は感染予防のため公共交通機関は使用しないようにと伝えられている。
・外出自粛が呼びかけられているのに、自分は(アールに通うために)外に出てしまっている。通りがかりの人達の視線が、責められているようで怖い。

これまでバス等で通所できていた利用者さんは、こんな不安、ストレスを抱えながらの通所が続いていました。
不安から通所が困難となってしまった利用者さんもいます。
それらの緩和・対策として、6月1日より、駅~アトリエ間の送迎を実施することとなりました。

待ち合わせ場所の駅で、利用者さんは、緊張した面持ちで車の到着を待っています。
「待っている間、通りかかる人が多いと怖いので、下を向いています。」
という人も。
車に乗り込むとほっとした様子で表情が緩んでいます。

自己選択は自立の第一歩。
コロナ禍に巻き込まれるまでは、公共交通手段を使っての通所は、生活力を育てる、という観点で必要なことでした。

しかし、この環境下では、アトリエでの支援を安全且つスムーズに受けていただくことを最優先に考えています。

現在は経費を賄う背景はないため、ボランティアでの活動となっています。

カテゴリ: アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ, 未分類

2020年7月のワークショップ

2020年6月30日

『きれいなフラミンゴ』©️藤原夕里花 Art de Vivre 2020

長い間休止しておりましたワークショップ、
2020年7月より感染予防に留意しながら再開いたします!

アールのワークショップは障がいのある子どもから大人まで、
自由に創作活動ができる時間です。
普段はそれぞれの場所で生活している仲間たちが集まって、
自分のペースで思い思いに参加しています。

まずは1回お試し参加もOKです。
見学だけでもお気軽にどうぞ。
なにかご心配なことがあれば遠慮なくご相談ください。

●アートワークショップ:障がいのある人たちが自由に創作活動できる場です。
●織りワークショップ:簡単な操作で美しい作品が生まれる、多くの施設や工房で人気の高いワークショップです。
●JOY JOY English:ネイティブの先生といっしょに伝わる英語を学んでいきましょう。
●親子でヨガ:ヨガ初挑戦の方も歓迎です。マットの貸し出しもあります。

【お願い】
・人数を制限して開催いたします。必ず事前に予約の上ご来場ください。
・事前の体温確認・手指消毒にご協力をお願いします。
・マスク着用をお願いします。

アートワークショップ(予約制)

アール・ド・ヴィーヴルのアートワークショップは障がいのある人たちが自由に創作活動できる場です。
アートディレクターとして障がい者のアート活動に多く携わってきた中津川浩章先生とともに、生き生きと創作活動をしています。
初めての方も歓迎いたします。

2020年7月12日(日)10:00〜12:00
2020年7月26日(日)10:00〜12:00

参加費:2,500円(税別)
講師:中津川浩章先生
持ち物:汚れてもいい服装
会場:久野アトリエ(このページの下にアクセス情報があります)


織りワークショップ

初心者でも操作できる織り機と美しい色を持つ多彩な糸を使って、自分の作品を作って行きましょう。
時間内でしたら出入り自由です。

2020年7月8日(水)15:00〜17:00
2020年7月22日(水)15:00〜17:00

参加費 1,000円(税別) 講師・アール・ド・ヴィーヴル
(保護者の方も織り機をご利用の場合はお2人分の参加費をお願いいたします)

会場:久野アトリエ(定員6組)


JOY JOY English

参加費 1,000円(税別)・筆記用具持参
講師:Joe Kelley
会場:久野アトリエ(定員10名)

2020年7月11日(土)13:30〜14:30
2020年7月25日(土)13:30〜14:30

講師のケリー・ジョーゼフ先生は、アメリカ、バージニア州出身。
日本文化が大好きで、合気道5段・香取神刀・和太鼓もこなす、日本人らしいアメリカ人です。
ことばの表現だけでなく、表情やジェスチャーを使って伝わる英語を学んでいきましょう。シーンに合わせたスキットが面白く、英語初心者の方も楽しく使える表現が身につきます。
保護者の方の参加も歓迎です。


親子でヨガ(オンライン)

YURIKO先生とzoomで繋がります。
一緒に気持ち良く体を動かしましょう!

2020年7月9日(木)15:00-16:00
2020年7月20日(月)15:00-16:00

参加費 親子で1,500円(税別)
持ち物:マット持参でお願いします。(初めての方はご相談ください!)

会場:久野アトリエ(定員6組)

講師:YURIKO(澤 百合子)

  • リゾート&スポーツ専門学校 アスレティックトレーナー科 卒業
  • フィットネスクラブ、福祉施設に勤務後、ヨガの資格を取得し活動を始める。


はじめまして。ヨガを担当させて頂きます。YURIKO(澤 百合子・さわ ゆりこ)と申します。

小田原に関わり始めたのが、11年程前にスペシャルオリンピックス陸上のボランティアを始めたことがきっかけでした、当時高校生だった私は子供達と関わることが毎週楽しく、将来は何か障がいをお持ちの方の役に立てるような仕事がしたいと考えていました。

今はヨガインストラクターとなり、子供達や親御様とも関わることができる事に喜びを感じています。ヨガは難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。必要なのは『楽しむ心』それだけです。その中で、呼吸が深くなったり、気持ちが落ち着いたり、柔軟性がついたり、バランス感覚を養ったりと、色々な効果を感じられると思います。ヨガは“繋がる”(つながる)という意味があるのですが、まさに人との繋がりを更に深めることができるものだと思っています。
頭で考えずまずは呼吸と身体を一緒に動かしましょう♪お会いできるのを楽しみにお待ちしています。


久野アトリエ
小田原市久野906 アネシスヒルズ102

小田原駅西口2番のりば
久野 兎河原循環 柿木田下車徒歩4分
小田原駅東口2番のりば
諏訪ノ原フラワーガーデン行き 中宿下車徒歩2分

mapkuno

ワークショップのお申込み・お問合せ

フォームがお使いになりづらい方はメール info@artdevivre-odawara.jp よりお申し込みください

カテゴリ: ワークショップ, 未分類

オンラインワークショップの展覧会を開催しています!

2020年6月11日

アール・ド・ヴィーヴルでは、2020年2月、コロナ禍のためアートワークショップが開催できなくなってしまいました。

アールのアートワークショップは、幅広い年代の障害がある人が月に2回アトリエに集まって思い思いに創作を楽しむ、8年の間休むことなくひと月に2回続けてきた時間。
描く本人だけでなく、家族同士のコミュニケーションの場になっているワークショップをなんとか継続できないか、と中津川アートディレクターと萩原理事長で相談し、それならということで「オンラインワークショップ」という形で実施することになりました。
始めてみたらスタッフの想像を遥かに超えて、素晴らしい作品が集まり、SNS越しにではありますが、メンバーや保護者同士も言葉を交わし合う豊かな場になっています。

これまで寄せられた作品で「オンライン展覧会」ページを開設いたしました。
メンバーたちのそれぞれのステイホームでの制作の様子も、保護者の皆さんから寄稿いただいています。
どうぞごゆっくりお楽しみください。

この事業は、公益財団法人かながわ生き活き市民基金「新型コロナ対応緊急応援助成金」により実現いたしました。ありがとうございました。

アール・ド・ヴィーヴル オンラインワークショップ
オンライン展覧会

アール・ド・ヴィーヴル オンラインワークショップオンライン展覧会

カテゴリ: アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ, 未分類

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • ホーム
  • アール・ド・ヴィーヴルについて
  • アートディレクターからのメッセージ
  • 理事長からのメッセージ
  • 組織概要・理事紹介
  • 年次報告書
  • 賛助会員について
  • 事業内容
  • 障害福祉サービス
  • ワークショップ
  • グッズ販売
  • アートリースのご案内
  • 作品販売
  • 「つながるカード」プロジェクト
  • 作品紹介
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ワークショップ開催スケジュール
  • ボランティア募集
  • メディア掲載事例
  • お問い合わせ

Copyright © Art de Vivre. All rights reserved.