Art de Vivre トップ

アール・ド・ヴィーヴル

自分らしく生きる

  • アール・ド・ヴィーヴルについて
    • アール・ド・ヴィーヴルについて
    • 理事長からのメッセージ
    • アートディレクターからのメッセージ
    • 組織概要・理事紹介
    • 年次報告書
  • 事業内容
    • 障害福祉サービス
    • ワークショップ
    • グッズ販売
    • アートリースのご案内
    • 作品販売
    • 「つながるカード」プロジェクト
  • 作品紹介
    • 第一回 オンラインワークショップ
    • 第二回オンラインワークショップ
    • Instagram
  • お知らせ
    • アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ
    • ワークショップ
      開催スケジュール
    • ボランティア募集
    • メディア掲載
  • 活動報告
  • 寄付・賛助会員
  • お問い合わせ

クラウドファンディングリターントーク第五回
東ちづるさん

2021年8月12日

2021年7月30日(金)にクラウドファンディングのリターントーク最終回は、
多様な人が共に活動する「Get in touch」理事長・女優の東ちづるさんをお迎えしました。
オリパラ文化プログラム「マゼコゼアイランドツアー」の総監督で多忙な中、zoomでお時間をとっていただいてのトークでした。

「支援する」のではなく「一緒に活動する」とは?
萩原理事長の問いかけに応じて、
「Get in touch」の理事を務める中津川アートディレクターとともに、
これまでの活動を振り返り、語られました。

一緒に活動すると、いかに思い込みの中で生きてきたかがわかる、
耳が聞こえてないはずの人が音楽をかけると踊り出す。
それは低音が体を通してリズムで伝わっているから。
目が見えなくても色が感じられる人もいる。

「まぜこぜ」の価値は、その驚きによって
目が開かれ、感覚が広がり、世界が広がること。と中津川さん。

また、日本全国の施設をめぐって感じた、
表現にとって環境がすごく大事だと気づいたと、言う話題もありました。

それぞれの価値観がストレートに表現され、
シェアされる社会はみんなを幸せにする、
いい作品を生み出すことが目的ではない、と。

トーク当日、東さんが準備の真っ最中だったオリパラ文化プログラム
「マゼコゼアイランドツアー」が
いよいよ公開になります。
https://youtu.be/ugt34IDm4Xk
(予告編)

まぜこぜアイランドツアー(8/22出発)
https://nippon-fes-one.tokyo2020.org/

観終わった方には、
楽しんで感動していただきつつも
「もやもや」してほしい、
と言う東さんの言葉が印象に残りました。

どうしてこの人たちが身の周りにいないんだろう。
なんで普通にテレビに出てこないんだろう、
「共に生きよう」ってどう言うことなんだろう。

失敗しながら間違ったりしながら知る、
本当の意味での思いやり。
一緒にいることの大切さ。

本当の意味での「多様な人が共に生きる」社会に向けて
走り続ける三人の対話はあっという間に終わりました。

これで、全5回の対話が全て終わりました。

このトークに寄付してくださったみなさま、
そしてご登壇いただいたゲストの皆さま、
映像配信をサポートしてくださった
The team journalの上垣喜寛さんと鈴木貫太郎さんに、
心から感謝いたします。
ありがとうございました!

カテゴリ: アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ, お知らせ, 活動報告

  • ホーム
  • アール・ド・ヴィーヴルについて
  • アートディレクターからのメッセージ
  • 理事長からのメッセージ
  • 組織概要・理事紹介
  • 年次報告書
  • 賛助会員について
  • 事業内容
  • 障害福祉サービス
  • ワークショップ
  • グッズ販売
  • アートリースのご案内
  • 作品販売
  • 「つながるカード」プロジェクト
  • 作品紹介
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ワークショップ開催スケジュール
  • ボランティア募集
  • メディア掲載事例
  • お問い合わせ

Copyright © Art de Vivre. All rights reserved.