Art de Vivre トップ

アール・ド・ヴィーヴル

自分らしく生きる

  • アール・ド・ヴィーヴルについて
    • アール・ド・ヴィーヴルについて
    • 理事長からのメッセージ
    • アートディレクターからのメッセージ
    • 組織概要・理事紹介
    • 年次報告書
  • 事業内容
    • 障害福祉サービス
    • ワークショップ
    • グッズ販売
    • アートリースのご案内
    • 作品販売
    • 「つながるカード」プロジェクト
  • 作品紹介
    • 第一回 オンラインワークショップ
    • 第二回オンラインワークショップ
    • Instagram
  • お知らせ
    • アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ
    • ワークショップ
      開催スケジュール
    • ボランティア募集
    • メディア掲載
  • 活動報告
  • 寄付・賛助会員
  • お問い合わせ

2022年5月のワークショップ

2022年4月18日

©️ベイ@Art de Vivre 2022

アールのワークショップでは
小さなお子さんから大人まで、どんな障害がある方も歓迎いたします。
全くの未経験の方も大歓迎です。

見学から始めたい、という方も遠慮なくご連絡ください。
そしてやってみたくなったら当日からスタートできます。
明るいアトリエで、自由なクリエイションを、ご一緒に楽しみましょう。

●アートワークショップ:障がいのある人たちが自由に創作活動できる場です。
●織りワークショップ:簡単な操作で美しい作品が生まれる、多くの施設や工房で人気の高いワークショップです。
●JOY JOY English:ネイティブの先生といっしょに伝わる英語を学んでいきましょう。
●親子でヨガ:ヨガ初挑戦の方も歓迎です。気持ちよく体を動かしましょう。

【お願い】
コロナ禍の中、できる限り万全の感染対策を講じて開催いたします。

・到着の際、参加者および保護者の方の検温にご協力ください。
 37度を超える場合は入場をお控えください。
・手指の消毒、マスクの着用をお願いします。


アートワークショップ

アール・ド・ヴィーヴルのアートワークショップは、あらゆる人が共に表現する場です。
障害がなくても参加できます。

描くことが初めての方も、
やりたいことがわからない、できるのだろうか…と不安な方も、大歓迎です。
画材や道具などはすべて貸し出しいたしますので手ぶらでおいでください。

アートディレクターとして障がい者のアート活動に多く携わってきた中津川浩章先生とともに、自由に表現する喜びを体験していただければ幸いです。

2022年5月8日(日)10:00〜12:00
2022年5月29日(日)10:00〜12:00

参加費:2,750円
講師:中津川浩章先生
持ち物:汚れてもいい服装


織りワークショップ

初心者でも操作できる織り機と美しい色を持つ多彩な糸を使って、自分の作品を作って行きましょう。
時間内でしたら出入り自由。それぞれのペースで織っていきましょう。

2022年5月11日(水)15:00〜17:00
2022年5月25日(水)15:00〜17:00

参加費 1,100円 講師・アール・ド・ヴィーヴル
(保護者の方も織り機をご利用の場合はお2人分の参加費をお願いいたします)


JOY JOY English

2022年5月14日(土)13:30〜14:30

参加費 1,100円・筆記用具持参
講師:Joe Kelley

講師のケリー・ジョーゼフ先生は、アメリカ、バージニア州出身。
日本文化が大好きで、合気道5段・香取神刀・和太鼓もこなす、日本人らしいアメリカ人です。
ことばの表現だけでなく、表情やジェスチャーを使って伝わる英語を学んでいきましょう。シーンに合わせたスキットが面白く、英語初心者の方も楽しく使える表現が身につきます。
保護者の方の参加も歓迎です。


親子でヨガ

2022年5月28日(土)15:00-16:00

ヨガは難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。必要なのは『楽しむ心』それだけです。その中で、呼吸が深くなったり、気持ちが落ち着いたり、柔軟性がついたり、バランス感覚を養ったりと、色々な効果を感じられると思います。ヨガは“繋がる”(つながる)という意味があるのですが、まさに人との繋がりを更に深めることができるものだと思っています。
頭で考えずまずは呼吸と身体を一緒に動かしましょう♪お会いできるのを楽しみにお待ちしています。

参加費 :お一人1,650円 親子でご参加いただいても同額です。
持ち物:マット持参でお願いします。(初めての方はご相談ください!)

講師:YURIKO(澤 百合子)


スクランブルダンス

第1回
2022年4月30日(土)
14:00〜16:00(受付13:30)

第2回
2022年5月14日(土)
10:00〜12:00(受付9:30)

どんなハンディがあっても、初めて踊る人もWelcome!
必要なのは踊りたい気持ちだけ。
スクランブルダンスは、いまここで共に生きる全ての人が、ダンスで交わり結びつく場所です。

講師:松岡大(舞踏手)

【参加費】1,000円
【参加対象者】小田原市内および近隣在住の方
年齢:10歳以上(10歳未満の方、要相談)
【募集人数】各回20名程度

【お申込先】※ご見学希望もOKです。
申し込みフォーム: https://forms.gle/wsA3gX964KTNZeRM7
E-mail: sdp.odawara@gmail.com
「お名前」「年齢」「E-mailまたはTEL」をご記載の上メールお送り下さい。
ハンディキャップのある方は、その旨お書き添えください。

【会場】小田原市観光交流センター内「イベントスペース」
神奈川県小田原市本町1-7-50

主催:NPO法人LAND FES
共催:認定NPO法人アール・ド・ヴィーヴル
後援:小田原市

詳しくは LAND FES:スクランブル・ダンスプロジェクト ワークショップ
https://landfes.com/sdp-workshop2022/


会場のご案内(スクランブルダンスプロジェクト以外全て)

アール・ド・ヴィーヴルアトリエ
神奈川県小田原市久野403-17

●小田原駅西口2番のりば
 久野 兎河原循環「下宿南(しもじゅくみなみ)」下車徒歩2分
         または「久野車庫前」下車徒歩4分

●小田原駅東口2番のりば
 フラワーガーデン・県立諏訪の原公園行/船原行き
「日本たばこ前」下車徒歩2分画像

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a_地図(3)-2-1024x819.jpg

ワークショップのお申込み・お問合せ

フォームがお使いになりづらい方はメール info@artdevivre-odawara.jp よりお申し込みください

カテゴリ: ワークショップ

「Staff推しアール・ド・ヴィーヴル展」を開催します

2022年4月14日

アールの新事業所のギャラリーカフェの初企画!
アールのスタッフが企画し、作品を選んで展示する
「Staff推し アール・ド・ヴィーヴル展」を開催いたします。

開催期間中は10:30〜15:30までカフェがオープンします。(土日はおやすみです)
新作グッズも登場しますので、ぜひぜひご来場ください。

Staff推し アール・ド・ヴィーヴル展

2022年4月18日(月)〜28(木)
10:30〜15:30(カフェラストオーダー15:00)
ところ:
アール・ド・ヴィーヴル ギャラリーカフェ
神奈川県小田原市久野403-17
ーーーーーーーーーーーー
新施設一周年イベント♡
アトリエでメンバーたちが創作した作品は数百点。その中からスタッフ選りすぐりの作品をご紹介します。
皆さまに元気をお届けしたいと願い、メンバー一同心よりお待ちしております!

カテゴリ: アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ

神奈川県知事室のリース作品を交換しました!(2022年4月)

2022年4月5日

2022年2月1日より実施させていただいている、神奈川県知事室でのアール作品リース。
2022年4月より塚本愛実さんの作品を飾っていただくことになり、先日、本人と一緒に知事室まで交換に行ってきました。

作品名は「ヌビアアイベックス(山羊)」
「作品が変わったことで、部屋の雰囲気が変わりましたね」と黒岩知事が喜んでくださいました。

制作中の塚本さん

実はこの日、塚本さんからサプライズプレゼントとして、黒岩知事のお写真から制作したフィギュアをお持ちしました。塚本さんは精巧なフィギュア作品も得意としています。

誰に教えられたわけでもなく、塚本さんオリジナルの創作なのです、ということをお話したところ、黒岩知事から「こんな完成度が高いフィギュアを作るなんて!」と絶賛していただいきました。

【障害福祉サービス事業所が行っている障がい者アートのリース事業を応援します!】

県では、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念の実現に向けて、障がいの程度や状態にかかわらず、誰もが文化芸術を鑑賞・創作・発表できる機会を提供する「ともいきアートサポート事業」を令和2年度から行っております。
 この取組の一環として、障害福祉サービス事業所で行っている障がい者のアートのリース事業を応援し、障がい者の工賃向上に向けた取組をさらに進めているところです。
 今回は、4月 1 日から6月 30 日まで、認定 NPO 法人アール・ド・ヴィーヴルに所属する作家である塚本愛実さんの作品(タイトル「ヌビアアイベックス(山羊)」)をリース展示することとなりました。
 塚本さんは、樹脂粘土を使ったフィギュア制作も得意としているそうです。私から塚本さんに「繊細なフィギュアを作られる一方、絵はダイナミックなタッチですね」と感想を伝えました。
塚本さんから私をイメージしたフィギュアをいただきました。
 意見交換を通じて、障がい当事者の皆さんが絵を創作することで、日々、前向きに明るく過ごされているとのことで、リース展示の取組が障害福祉サービス事業所の工賃向上につながっていくよう、県としても積極的な情報発信を今後も行い、応援していきたいと思います。

写真で見る!「黒岩日記」2022年3月28日


カテゴリ: アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ

2022年4月のワークショップ

2022年3月23日

©️奥津大希@Art de vivre2022

アールのワークショップでは
小さなお子さんから大人まで、どんな障害がある方も歓迎いたします。
全くの未経験の方も大歓迎です。
画材や道具などはすべて貸し出しいたします。

見学から始めたい、という方も遠慮なくご連絡ください。
そしてやってみたくなったら当日からスタートできます。
明るいアトリエで、自由なクリエイションを、ご一緒に楽しみましょう。

●アートワークショップ:障がいのある人たちが自由に創作活動できる場です。
●織りワークショップ:簡単な操作で美しい作品が生まれる、多くの施設や工房で人気の高いワークショップです。
●JOY JOY English:ネイティブの先生といっしょに伝わる英語を学んでいきましょう。
●親子でヨガ:ヨガ初挑戦の方も歓迎です。気持ちよく体を動かしましょう。

【お願い】
コロナ禍の中、できる限り万全の感染対策を講じて開催いたします。

・到着の際、参加者および保護者の方の検温にご協力ください。
 37度を超える場合は入場をお控えください。
・手指の消毒、マスクの着用をお願いします。


アートワークショップ

アール・ド・ヴィーヴルのアートワークショップは障がいのある人たちが自由に創作活動できる場です。
アートディレクターとして障がい者のアート活動に多く携わってきた中津川浩章先生とともに、生き生きと創作活動をしています。
初めての方も歓迎いたします。

2022年4月3日(日)10:00〜12:00
2022年4月17日(日)10:00〜12:00

参加費:2,750円
講師:中津川浩章先生
持ち物:汚れてもいい服装


織りワークショップ

初心者でも操作できる織り機と美しい色を持つ多彩な糸を使って、自分の作品を作って行きましょう。
時間内でしたら出入り自由です。

2022年4月13日(水)15:00〜17:00
2022年4月27日(水)15:00〜17:00

参加費 1,100円 講師・アール・ド・ヴィーヴル
(保護者の方も織り機をご利用の場合はお2人分の参加費をお願いいたします)


JOY JOY English

2022年4月23日(土)13:30〜14:30

参加費 1,100円・筆記用具持参
講師:Joe Kelley

講師のケリー・ジョーゼフ先生は、アメリカ、バージニア州出身。
日本文化が大好きで、合気道5段・香取神刀・和太鼓もこなす、日本人らしいアメリカ人です。
ことばの表現だけでなく、表情やジェスチャーを使って伝わる英語を学んでいきましょう。シーンに合わせたスキットが面白く、英語初心者の方も楽しく使える表現が身につきます。
保護者の方の参加も歓迎です。


親子でヨガ

2022年4月23日(土)15:00-16:00

参加費 :お一人1,650円 親子でご参加いただいても同額です。
持ち物:マット持参でお願いします。(初めての方はご相談ください!)

講師:YURIKO(澤 百合子)

ヨガは難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。必要なのは『楽しむ心』それだけです。その中で、呼吸が深くなったり、気持ちが落ち着いたり、柔軟性がついたり、バランス感覚を養ったりと、色々な効果を感じられると思います。ヨガは“繋がる”(つながる)という意味があるのですが、まさに人との繋がりを更に深めることができるものだと思っています。
頭で考えずまずは呼吸と身体を一緒に動かしましょう♪お会いできるのを楽しみにお待ちしています。

会場のご案内

アール・ド・ヴィーヴルアトリエ
神奈川県小田原市久野403-17

●小田原駅西口2番のりば
 久野 兎河原循環「下宿南(しもじゅくみなみ)」下車徒歩2分
         または「久野車庫前」下車徒歩4分

●小田原駅東口2番のりば
 フラワーガーデン・県立諏訪の原公園行/船原行き
「日本たばこ前」下車徒歩2分画像

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a_地図(3)-2-1024x819.jpg
ワークショップのお申込み・お問合せ

フォームがお使いになりづらい方はメール info@artdevivre-odawara.jp よりお申し込みください

カテゴリ: ワークショップ

〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラム」募集リーフレットを作成いたしました

2022年3月7日

神奈川県とSDGs推進協定を締結している横浜銀行の共助の取り組みとして、主に県内で活動しているNPO法人を対象に、こどもの貧困問題の解決に取り組む活動への支援を行う「〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラム」。

2022年3月7日(月)に発表されたこのプログラムの募集リーフレットを、アールで作成いたしました。


制作統括:認定NPO法人アール・ド・ヴィーヴル
作品提供:蘆田珠希・安達夏美・野々村聡眞・久保寺文香
アートディレクション:牛山惠子(認定NPO法人アール・ド・ヴィーヴル)
デザイン:Aderi 住麻紀

はまぎんカラーをメインに置き、トリコロール風のカラーリング。中心に真心(ハート)、地域に溶け込む活動を意識しています。

アール・ド・ヴィーヴルでは、メンバーの作品をモチーフにしたフライヤーやパンフレットの制作も承っています。
どうぞご相談ください。

クリックすると拡大します

〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラムについて

カテゴリ: アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 52
  • Next Page »

お知らせ

  • アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ
  • 活動報告
  • ワークショップ開催スケジュール
  • ボランティア募集
  • メディア掲載

アール・ド・ヴィーヴルからのお知らせ

「Staff推しアール・ド・ヴィーヴル展」を開催します

2022年4月14日

神奈川県知事室のリース作品を交換しました!(2022年4月)

2022年4月5日

〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラム」募集リーフレットを作成いたしました

2022年3月7日

アールのワークショップの
パンフレットが完成しました!

2022年3月1日

「ともに生きるアート展2」
オンライン展覧会

2022年2月14日

神奈川県知事室でアールの作品リースが始まりました

2022年2月4日

スクランブル・ダンスプロジェクト映像作品
「いま、生まれたばかり」

2022年2月2日

つながるカード2022年版がリリースされました!

2022年1月21日

スクランブル・ダンスプロジェクト公演
「無限に咲く」

2021年12月22日

2022年のスケジュール帳の販売がスタート!

2021年10月30日

  • ホーム
  • アール・ド・ヴィーヴルについて
  • アートディレクターからのメッセージ
  • 理事長からのメッセージ
  • 組織概要・理事紹介
  • 年次報告書
  • 賛助会員について
  • 事業内容
  • 障害福祉サービス
  • ワークショップ
  • グッズ販売
  • アートリースのご案内
  • 作品販売
  • 「つながるカード」プロジェクト
  • 作品紹介
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ワークショップ開催スケジュール
  • ボランティア募集
  • メディア掲載事例
  • お問い合わせ

Copyright © Art de Vivre. All rights reserved.