
このたび弊法人は令和4年12月22日に社会福祉法人アール・ド・ヴィーヴルを設立し、
令和5年4月1日よりNPO法人から事業継承する運びとなりました。
法人としての活動をさらに充実し今まで以上に地域福祉に貢献してまいります。
今後とも一層のご指導のほど どうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人アール・ド・ヴィーヴル
理事長 萩原美由紀
このたび弊法人は令和4年12月22日に社会福祉法人アール・ド・ヴィーヴルを設立し、
令和5年4月1日よりNPO法人から事業継承する運びとなりました。
法人としての活動をさらに充実し今まで以上に地域福祉に貢献してまいります。
今後とも一層のご指導のほど どうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人アール・ド・ヴィーヴル
理事長 萩原美由紀
県立小田原養護学校と湯河原校舎で実施された二つのワークショップから生まれた作品たち、そしてワークショップの様子を撮影した写真の展覧会を開催いたします。
ともに生きるアート展 3
2023年3月8日(水)〜3月13(月)
10:00〜18:00(最終日16:00まで)
会場・ギャラリーNEW新九郎
神奈川県小田原市中里208 小田原ダイナシティWEST MALL 4F
TEL:0465-20-5664
ギャラリートーク
2023年3月12日(日)14:00〜
中津川 浩章(美術家・アートディレクター)
篠原 聰(東海大学ティーチングクオリフィケーションセンター)
聞き手:萩原美由紀(アール・ド・ヴィーヴル理事長)
主催:神奈川県・NPO法人アール・ド・ヴィーヴル
後援:小田原市・小田原市教育委員会
協力:FMおだわら、 ㈱ダイドーフォワード
特別協力:神奈川県立小田原養護学校 小田原校舎・湯河原校舎
お問い合わせ
アール・ド・ヴィーヴル
神奈川県小田原市久野403-17
TEL : 0465-25-4534
mail : info@artdevivre-odawara.jp
県立小田原養護学校と湯河原校舎で実施された二つのワークショップから生まれた作品たちを展示します。
友達が描いた上から色を重ねて新しいカタチや色を発見!戸惑ったり!強気になったり、集中したり。パートを受け持って描くのではなく、まさにみんなの個性がリアルに重なり合って一枚の大きな画面ができ上がりました。そして先生や支援する人も混じって制作している様子の写真も合わせて展示します。
美術家・アートディレクター 中津川 浩章
神奈川県では、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念に基づき、障がいの程度や状態にかかわらず誰でも文化芸術を鑑賞・創作・発表する機会の創出や環境整備を行うため、障がい者の方が創作する作品を「ともいきアート」と称し、展示や創作活動の支援等を行なっています。
ワークショップに参加した特別支援学校の児童、生徒はアーティストからの指導や助言を受けながら作品の創作に取り組んだり、大学生との交流がとても貴重な経験となっています。
県は、今後もこの事業を通じて共生社会の実現に向けて取り組んでまいります。
神奈川県福祉子どもみらい局共生推進本部室
アールの全てのワークショップは、障害がある方もない方も、
どなたでも、ご参加いただけます。
アールのワークショップは創作の時間をともに楽しむ場所です。
初めての方もリラックスしていらしてください。
画材や道具などはすべて貸し出しますので、手ぶらでどうぞ!
みなさんの参加を、お待ちしています!
●アートワークショップ:どなたでも自由に創作活動できる場です。
●織りワークショップ:簡単な操作で美しい作品が生まれる、多くの施設や工房で人気の高いワークショップです。
●JOY JOY English:ネイティブの先生といっしょに伝わる英語を学んでいきましょう。
●親子でヨガ:ヨガ初挑戦の方も歓迎です。気持ちよく体を動かしましょう。
【お願い】
コロナ禍の中、できる限り万全の感染対策を講じて開催いたします。
・到着の際、参加者および保護者の方の検温にご協力ください。
37度を超える場合は入場をお控えください。
・手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
アール・ド・ヴィーヴルのアートワークショップは、あらゆる人が共に表現する場です。
画材や道具などはすべて貸し出しいたしますので手ぶらでおいでください。
アートディレクターとして障がい者のアート活動に多く携わってきた中津川浩章先生とともに、自由に表現する喜びを体験していただければ幸いです。
2023年2月5日(日)10:00〜12:00
2023年2月19日(日)10:00〜12:00
参加費:2,750円
講師:中津川浩章先生
持ち物:汚れてもいい服装
初心者でも操作できる織り機と美しい色を持つ多彩な糸を使って、自分の作品を作って行きましょう。
時間内でしたら出入り自由。それぞれのペースで織っていきましょう。
2023年2月8日(水)15:00〜17:00
2023年2月22日(水)15:00〜17:00
参加費 1,100円 講師・アール・ド・ヴィーヴル
(保護者の方も織り機をご利用の場合はお2人分の参加費をお願いいたします)
2023年2月11日(土)13:30〜14:30
2023年2月25日(土)13:30〜14:30
参加費 1,100円・筆記用具持参
講師:Joe Kelley
講師のケリー・ジョーゼフ先生は、アメリカ、バージニア州出身。
日本文化が大好きで、合気道5段・香取神刀・和太鼓もこなす、日本人らしいアメリカ人です。
ことばの表現だけでなく、表情やジェスチャーを使って伝わる英語を学んでいきましょう。シーンに合わせたスキットが面白く、英語初心者の方も楽しく使える表現が身につきます。
保護者の方の参加も歓迎です。
2023年2月25日(土)15:00-16:00
ヨガは難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。必要なのは『楽しむ心』それだけです。その中で、呼吸が深くなったり、気持ちが落ち着いたり、柔軟性がついたり、バランス感覚を養ったりと、色々な効果を感じられると思います。ヨガは“繋がる”(つながる)という意味があるのですが、まさに人との繋がりを更に深めることができるものだと思っています。
頭で考えずまずは呼吸と身体を一緒に動かしましょう♪お会いできるのを楽しみにお待ちしています。
参加費 :お一人1,650円 親子でご参加いただいても同額です。
持ち物:マット持参でお願いします。(初めての方はご相談ください!)
講師:YURIKO(澤 百合子)
ワークショップ会場のご案内
アール・ド・ヴィーヴルアトリエ
神奈川県小田原市久野403-17
●小田原駅西口2番のりば
久野 兎河原循環「下宿南(しもじゅくみなみ)」下車徒歩2分
または「久野車庫前」下車徒歩4分
●小田原駅東口2番のりば
フラワーガーデン・県立諏訪の原公園行/船原行き
「日本たばこ前」下車徒歩2分画像
フォームがお使いになりづらい方は info@artdevivre-odawara.jpまでメールでお申し込みください。
2023年1月10日(木)〜1/31(木) 10:30〜16:00
※土日は休み、1/21,22はオープン
会場:アール・ド・ヴィーヴルギャラリーカフェ(詳細は下へ)
共催:一般財団法人八三財団 https://www.83foundation.org/
後援:Hamee https://hamee.co.jp/
主催:アール・ド・ヴィーヴル http://artdevivre-odawara.jp/
アール・ド・ヴィーヴル所属の奥津大希が、一般財団法人八三財団様の財団生に選出いただきアーティスト支援をいただいております。
多くの方に彼の活動を知っていただきたく、このたび初めての個展を開催いたします。
普段の奥津大希は優しい笑顔で幸せな気持ちを運んでくれる青年です。しかしひとたび創作に入ると、描かずにはいられない衝動、心に潜む思いやイメージが彼を突き動かし、周囲を驚かせる作品を生みだす力強さを発揮します。
ぜひギャラリーへ足をお運びいただき、原画ならではの美しさとパワーを感じていただければ幸いです。
NPO法人アール・ド・ヴィーヴル 理事長 萩原美由紀
人間に残された最後のコア、それは「アート」です。
どんなにテクノロジーが進化しようと、どんなに世の中が複雑化しようと、アートが人間にもたらす「クリエイティブ魂」こそが、世界をより良くするための根源であるとわたしは信じています。
奥津大希さんは、一見すると人間味溢れる、可愛らしい方です。お互いが通うスポーツジムでお会いする際、近状を伺うたびに、いつも両手の親指を立て「いいね!」ポーズで受け答えしてくれます。
そんな柔らかな印象とは異なり、彼の作品には「静と動」がカオスのように存在しています。
まさにカオスの中からこそ、「クリエイティブ魂」は燃え盛るのだと。
ぜひ、彼の息吹を皆さんにも直接感じていただけたら。
一般財団法人八三財団 代表理事 齊藤修一
今回の個展のタイトルにもなっている作品、「クリエイティブ魂に火をつける」は、色鉛筆の線を細かく重ねてモザイクのようにバラバラになった世界を色の断片で組み合わせて世界を創造している。また、奥津は細かい色鉛筆の作品のスタイルだけでなくさまざまなスタイルを描き分けている。
ポスカによるドローイング、イラストレーション的な作品、筆を使ったキャンバス・アクリル絵画など、その時の気分と考えで描き分けている。
そんな奥津の多様な表現がギャラリーいっぱいに展示されます。
キュレーター 中津川浩章
【ギャラリートーク&ダンス】
1/22(日)14:00〜
アートディレクター 中津川浩章
舞踏手 松岡大
奥津大希
アール・ド・ヴィーヴル理事長 萩原美由紀
クリックすると拡大します
会場:アール・ド・ヴィーヴル ギャラリーカフェ
神奈川県小田原市久野403-17
●小田原駅西口2番のりば
久野 兎河原循環「下宿南(しもじゅくみなみ)」下車徒歩2分
または「久野車庫前」下車徒歩4分
●小田原駅東口2番のりば
フラワーガーデン・県立諏訪の原公園行/船原行き
「日本たばこ前」下車徒歩2分
2023年1月のワークショップのスケジュールをお知らせいたします!
アールの全てのワークショップは、障害がある方もない方も、
どなたでも、ご参加いただけます。
アールのワークショップは来年10周年を迎えます。
障害があってもなくても、創作の時間をともに楽しむ所として、アールのワークショップはいつもここにあります。
初めての方もリラックスしていらしてください。
画材や道具などはすべて貸し出しますので、手ぶらでどうぞ。
みなさんの参加を、お待ちしています!
●アートワークショップ:どなたでも自由に創作活動できる場です。
●織りワークショップ:簡単な操作で美しい作品が生まれる、多くの施設や工房で人気の高いワークショップです。
●JOY JOY English:ネイティブの先生といっしょに伝わる英語を学んでいきましょう。
●親子でヨガ:ヨガ初挑戦の方も歓迎です。気持ちよく体を動かしましょう。
【お願い】
コロナ禍の中、できる限り万全の感染対策を講じて開催いたします。
・到着の際、参加者および保護者の方の検温にご協力ください。
37度を超える場合は入場をお控えください。
・手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
アール・ド・ヴィーヴルのアートワークショップは、あらゆる人が共に表現する場です。
画材や道具などはすべて貸し出しいたしますので手ぶらでおいでください。
アートディレクターとして障がい者のアート活動に多く携わってきた中津川浩章先生とともに、自由に表現する喜びを体験していただければ幸いです。
2023年1月8日(日)10:00〜12:00
2023年1月22日(日)10:00〜12:00
参加費:2,750円
講師:中津川浩章先生
持ち物:汚れてもいい服装
初心者でも操作できる織り機と美しい色を持つ多彩な糸を使って、自分の作品を作って行きましょう。
時間内でしたら出入り自由。それぞれのペースで織っていきましょう。
2023年1月11日(水)15:00〜17:00
2023年1月25日(水)15:00〜17:00
参加費 1,100円 講師・アール・ド・ヴィーヴル
(保護者の方も織り機をご利用の場合はお2人分の参加費をお願いいたします)
2023年1月14日(土)13:30〜14:30
2023年1月28日(土)13:30〜14:30
参加費 1,100円・筆記用具持参
講師:Joe Kelley
講師のケリー・ジョーゼフ先生は、アメリカ、バージニア州出身。
日本文化が大好きで、合気道5段・香取神刀・和太鼓もこなす、日本人らしいアメリカ人です。
ことばの表現だけでなく、表情やジェスチャーを使って伝わる英語を学んでいきましょう。シーンに合わせたスキットが面白く、英語初心者の方も楽しく使える表現が身につきます。
保護者の方の参加も歓迎です。
2023年1月28日(土)15:00-16:00
ヨガは難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。必要なのは『楽しむ心』それだけです。その中で、呼吸が深くなったり、気持ちが落ち着いたり、柔軟性がついたり、バランス感覚を養ったりと、色々な効果を感じられると思います。ヨガは“繋がる”(つながる)という意味があるのですが、まさに人との繋がりを更に深めることができるものだと思っています。
頭で考えずまずは呼吸と身体を一緒に動かしましょう♪お会いできるのを楽しみにお待ちしています。
参加費 :お一人1,650円 親子でご参加いただいても同額です。
持ち物:マット持参でお願いします。(初めての方はご相談ください!)
講師:YURIKO(澤 百合子)
ワークショップ会場のご案内
アール・ド・ヴィーヴルアトリエ
神奈川県小田原市久野403-17
●小田原駅西口2番のりば
久野 兎河原循環「下宿南(しもじゅくみなみ)」下車徒歩2分
または「久野車庫前」下車徒歩4分
●小田原駅東口2番のりば
フラワーガーデン・県立諏訪の原公園行/船原行き
「日本たばこ前」下車徒歩2分画像
フォームがお使いになりづらい方は info@artdevivre-odawara.jpまでメールでお申し込みください。